笑顔の話し方講師
笑顔のブライダルМC 太田浩美です。
秋のブライダルシーズンも再開され
これからしばらく、週末はマイクを持つことができそうです。
今日のブログは、
良い声を出すためには
「発声練習より大切な事がある」
と言うお話です!!
仕事の前には必ず行う「発声練習」
私は講座やセミナーの際、
「発声練習は大切ですよ~」
「腹式呼吸で、毎日取り組んでくださいね」
と、お話しています。
自分自身も仕事に向かう車の中で必ず「発声練習」しています!
「あえいうえおあお♪」と大きな声で言いながら運転しています。
あれ?声が違う…?
さて先日、いつものように発声練習をしながら
お世話になっている結婚式場に向かいました。
披露宴会場に入ると、余興を行う方々が打ち合わせにいらしていたので
「おはようございます♪」と明るい挨拶をしながら合流しました。
ところが…
なんとなく…自分の声が違うんです!
いつもみたいな潤いがない…??カサカサしている…??
他の方には気づかれない程度かもしれませんが…
私にとっては「違和感のある声」
おかしいなぁ~!ちゃんと発声練習してきたのに…
鼻も、喉も痛くなく体調は万全なのに…
と、思いながら会話するのですが、
いまひとつ「いつもの美声」じゃない感じ…
どうしたのかなぁ~?不調でもないのに…
朝のルーティンと声の関係
しばらく考えて、私は気づきました!
「あ!今朝 起きてから
誰とも話さずにココに来た!」
この日の前夜、夫も息子もそれぞれの用事があって外泊。
今朝は、ひとりぼっちの朝を迎えて…
ひとりで黙々と朝ごはんを食べて、黙々と洗濯物を干し
黙ってお化粧や身支度をして出かけてきました!
いつもだったら…
朝一番 夫に「修さん♪おはよう~~♪」って明るい挨拶をして
家族でおしゃべりしながら朝食をとり、話をしながら家事をして
あれこれしゃべって…笑って…
大きな声で「行って来まぁ~~す♪」と言って家を出ます。
でも、今朝は無言…全然しゃべっていなかった!!
これが、不調の原因でした!!
そこで、その辺りにいるスタッフさんに
「おはよう~♪良いお天気でよかったね♪」
「おはようございまぁ~す♪今日もよろしくお願いします♪」と
声をかけまくり…話しかけ、おしゃべりをして…
すると、声の調子がだんだんと良くなって
披露宴が始まる頃には、
いつものような艶のある声が戻って来ていました!
よかった!
披露宴も幸せなお開きを迎えることができました。
思い返せば以前もこんなことが…
それにしても…
「家族との 朝のおしゃべり」がこんなに声に影響を与えていたなんて…
自分でも驚きでした!
そういえば、以前「早朝の交流会」に出席するとき…
朝早いので家族が寝ているうちに家を出ていました。
誰とも会話をせずに、交流会に参加していたんですね。
そのときも、なんとなく声の調子が「いまひとつ」だったんです。
しかしその後、夫と一緒に「別の朝活」に行くようになったら
声の不調を感じることが全くありませんでした。
なぜなら、車の中で夫といっぱいおしゃべりをして朝活に臨んでいたから…
◆朝のルーティンを大切にしよう!
この「朝一番に 何気ないおしゃべりをする」って
発声練習以上に大切なことだと、
この日、はっきりと気づきました!!
皆さんは、ご家族とちゃんと朝の挨拶をしていますか?
今までも「朝の挨拶」を実践していましたが、
これからは、今まで以上にしっかり朝の挨拶をして
いっぱいおしゃべりをしてから、仕事に向かうことにします!!
一人暮らしの方は、
出会う人にいっぱい挨拶をしながら職場に向かうと良いですよ!
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます