掛川話し方スクール
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
今日は人前で話すことが苦手だったYさんが
成功のステップを駆け上ったお話です。
5月の終わり、掛川話し方スクールにお越しになったYさん。
これまで人前で話す機会が乏しかったのに
7月初旬に、とある会の会員さん100名ほどの前で話すことになりました。
第一回のレッスンで「発表の日が楽しみになりました」と
瞳をキラキラさせてお帰りになったYさんは
その後も、定期的にレッスンに通ってくださいました。
◆原稿作りは必須項目◆
Yさんとのレッスンの大部分は「原稿作り」でした。
話していると何を言っているのかわからなくなる…
論理的に話を進めるのが苦手…
そのような方に「原稿」は欠かせません!
(どんなに慣れた方でも
「スピーチ原稿」は作るべきですが)
多くの時間を費やして
Yさんがご自身のお仕事について話したいことを
順序良くまとめ、原稿を仕上げていきました。
◆原稿のメリット・デメリット◆
原稿を作るメリット
・安心感が得られる
・話が違う方向にいってしまうことが防げる
・固有名詞などを間違えることがない
原稿に頼るデメリット
・自分の気持ちが伝わらない
・棒読みになってしまう
・視線が原稿にいってしまう
このように原稿を作る事にはメリットがあっても
原稿に頼ってしまうと、デメリットも生じてきます。
◆Yさんの決心と壁◆
Yさんは「原稿を見ながら話す」と決めていました。
それで、原稿が棒読みにならない工夫
原稿だけを見ない工夫
これらの工夫をお伝えして何度も何度も練習を重ねていただきました。
原稿がほぼできあがると
「原稿を読んでいるだけになるのはイヤなんです」と
スピーチの壁にぶつかりました。
この壁にぶつかる事は、ご自身のステップが上がることになります。
原稿の中でも伝えたいワードは何なのかを明確にすること。
そのワードを伝えるための話し方のテクニックをお伝えしました。
伝えたいことが、しっかりと伝わる話し方を習得していただきました!
さらに、私自身が「お手本」としてスピーチの実演をして
Yさんのスマートフォンで録画していただきました。
「お手本」があると「話すイメージ」がしやすいですね。
Yさんは私のスピーチを
「成功のイメージ」とおっしゃっていましたが…笑
約1ヶ月の間、Yさんは本当に前向きに真面目に
「スピーチ」に向き合ってくださいました。
◆いよいよ発表当日◆
そして迎えた当日!
Yさんから報告がありました!
無事に終わりました。
感動した!
とか
○○が欲しい(Yさんの商品)
など
色んな声が、聞こえて来ました。
原稿がしっかり出来ていたので、
目的だった「会員の方に伝える事」が出来きました。
成功のステップの裏には、原稿!
これが大事ですね。
辛口?の友達からも
凄く分かりやすかった 良く伝わったよ。
と、言われ一安心です(^▽^)
本当にありがとうございました。
◆成功のカギ◆
Yさん、本当に良かったですね!
Yさんの成功のカギは「原稿」にありました
多くのスピーチは、正しい原稿作りが成功のカギです!
暗記するかどうかは別の問題です。
まずは一緒に、伝わりやすい正しいスピーチ原稿を作りましょう!
掛川話し方スクールがお手伝いします!
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+
あなたは本当にあがり症?
あがり症をチェックしてみましょう!
お友達追加で「伝わる話し方」動画プレゼント
いつでも好きな時に受講できる「マンツーマン講座」
日程が決まっている講座や定期レッスン