掛川話し方スクール
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
本日は人前で緊張する方に向けて
「緊張しない体質づくり」のお話です。
このページの内容
人前での緊張克服、あがり症克服は日常から
人前で話す時に緊張する
その克服方法は、実は日常にもあるのです。
人前で話す時の緊張克服は話す時にする…ではないのです。
日常をどう過ごすのか、ということが大事です。
日常的に筋肉トレーニングをするように
日常的に緊張を克服する体質を作ります。
どのように作れば良いと思いますか?
それは、
自己開示をする
こちらから心を開く…ということです。
人前で話すためには心を閉ざしていてはダメなんです。
誰に対しても、こちらから心を開き気持ちを伝える意識を常にもつことが大事です。
具体的にどのようなことをしていくかお話します。
具体的な方法
①いつでも先手の挨拶をする
こんなこと?と思われそうですが
挨拶こそ自己開示です。心を相手に向けて開いている状態です。
日ごろから、自分から挨拶をする
もちろん、笑顔で明るい声で。これが緊張克服の第一歩です
②自分と関わる人に感謝を伝える
たとえば、コンビニエンスストアでの会計のとき
宅配便を玄関まで届けてもらったとき
エレベーターで行き先階のボタンを押してもらった時
このような時に笑顔で明るい声で「ありがとうございます」をキチンと伝える
これが自己開示に繋がります
③食事の前、食事中、食事の後に言葉を添える
食事の前には「おいしそう~」
食事中は「おいしい~」
食事の後は「おいしかった~」と言葉を添えましょう。
ひとりの食事の時も、自分で作った食事でも
自分の感情をしっかり言葉にすることが大事です。
まだまだ身近でできることはありそうです。
大切な事は、自分が心を開いて相手に気持ちを伝える練習をしておく
と、言う事です。
これが自己開示へ繋がります。
自己開示ができてこそ、人前で緊張せずに話せるようになります。
自己開示ができない人は、人前でいつまでも緊張します。
ぜひ、取り組んでみてください。
無料のメール講座でも緊張克服のヒントをお送りしています。
読むだけで緊張克服のヒントがわかる
「緊張克服メール講座」
パソコンでもスマートフォンでもサクサク読めます。
クリックしてメールを受け取ってくださいね↓
*すぐに使えるラッキーの法則!
https://bekoken.com/2021/10/02/001-81/
*人間関係でもう悩まない
https://bekoken.com/2021/06/05/namaewoyobou/
*いつでも笑顔で話すコツ
https://bekoken.com/2020/11/16/egaodehanasu/
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+
友達追加で「伝わる話し方」動画プレゼント
いつでも好きな時に受講できる「マンツーマン講座」
日程が決まっている講座や定期レッスン