「素直さ」こそが、話し上手の近道!
掛川話し方スクール
笑顔の話し方講師 太田浩美です。
今日、お伝えしたいのが
「素直」
というワードです。
講師が「ためになりますよ~」と勧めてくださった本を
素直に買って読んでいるところです↓↓
素直にできる人、できない人
話し方のレッスンに来て下さる方に
「宿題」をお出しすることがあります。
すると、このような2タイプに分かれます
素直に毎日宿題に取り組んでくれるタイプと、
忙しいから…と、ほとんど取り組まないタイプ
当然、結果が変わってきます。
子ども時代は素直にできた
子どもの頃は「素直」です。
先生が「みんなで歌おうね」と言えば
好きな歌でも好きでない歌でも
大きな声で歌います。
でも大人になると
「それは、どういう意味があるのですか?」と
まず理解を求める。
理解してからでないと動けない…こんな方が出てきます。
これは、「素直にやる」とは言えないですね。
「やったらわかる」が大事!
「これをやるとどうなるのか」と言う理解ができないと取り組まない
でも、世の中には
「やったら理解できる」ということもたくさんあります。
「理解してからやる」ではなくて
「やったら理解できる」
素直に取り組まないと、
この「やったら理解できる」ものは手に入りません。
だからまず「素直にやってみる」と言う姿勢が大事だなぁと思うのです。
何事にも「素直に取り組んでみる」
「ふんわりと柔らかい素直な心でやってみる」
これこそが話し上手の近道です!
私たちの素直な実践
夫と私は週に一回、それぞれの実家のお墓参りに行きます。
私の実家のお墓は同じ市内にあるので良いのですが
夫の実家のお墓は、隣の県、愛知県にあります。
車で片道90分ほどかかりますので
ちょっとしたドライブです。
けれども、毎週(行けない週もありますが)
お墓にお参りしようとしたきっかけは
二人で学んでいる「倫理法人会」で
先生から「毎週お墓参りをしなさい、祖先を大事にしなさい」と言われたからです。
それで「素直に」取り組んでいます。
もう丸2年は取り組みましたので100回ほどはお参りしたでしょうか。
それまでは、年に1~2回しかお参りしていなかったので
大きな変化です。
この「お墓参り」と言う取り組みで
感謝の心が深くなりました。
ご先祖様はもちろんですが
身内にだけでなく、さまざまな関係の方に
心から感謝できるようになりました。
他にもいろいろなことが好転しています!
これも「素直に」取り組んだ実践の成果
と、言えそうです。
話す力をアップさせたいなら
「素直に取り組む」は、話し方の学びにも通じます。
たとえば「音読が良いですよ」と言われたら
素直に「音読してみる」
「表情筋のトレーニングは大切です」と言われたら
時間を作って「表情トレーニングを続ける」など
日々の実践の積み重ねで
「話す力」がついてきます。
人前でうまく話したい…と思う方は
ぜひとも
日々の実践からやってみましょう!
ブログを読んで実践項目を決めよう!
↓これらのブログに実践項目のヒントがありますよ~↓
https://bekoken.com/2024/07/13/koewosukininaru/
https://bekoken.com/2024/09/03/practice-this/
https://bekoken.com/2022/12/06/kincyo/
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+*
*公式LINEにお友達追加で「伝わる話し方」動画プレゼント
*いつでも好きな時に受講できる「マンツーマン講座」
1回だけの「単発レッスン」と
3回・5回の「継続レッスン」があります