掛川話し方スクール 太田浩美 緊張しない方法を身につけて自分らしく話そう

緊張してきた!さぁどうする?

掛川話し方スクール
笑顔の話し方講師 太田浩美です。

本日のブログテーマは
緊張した時にどうするか…
です。

これまでブログの中で

・日ごろから相手の心を開くようにしておく
・緊張克服について学ぼう

などのブログを書いてきましたが
これらは、事前に行うことです。

「手の心を開く」についてのブログはこちら
https://bekoken.com/2025/03/10/001-94/

緊張克服について学ぼうはこちら
https://bekoken.com/2020/10/07/001-90/

 

◆緊張は現場で起きている!


実際に人前で話していて緊張してしまったら

どう乗り切れば良いのでしょう。

話を始めた途端に
・何を話すのか迷子になった
・頭の中が真っ白
・ドキドキが止まらない
・手に汗、顔が火照る

など、さまざまな
緊張の症状が出てしまった!

そんな時には対処法をお伝えします

 

対処法1 ネガティブにならない

まず大事なのが
ネガティブにならない!

「緊張してきた!もうダメだ!」

と、思うと「ダメな結果」がやってきます。

「緊張してきた!ヤバい!」
と、思うと「ヤバいこと」になります。

 

人の脳は「考えたとおりになるように働く」と言う
素晴らしい機能が備わっているので

ネガティブなことを考えると
ネガティブな結果を自分自身で招くことになるのです。

大事なことは
ポジティブになることです。

「お、緊張してるって気づけた!すごい!」

このようなポジティブなことを考えましょう!

 

対処法2 話す目的を思い出そう

 

今、なんのために話しているのでしょう?
今、人前で話している…ということは
話す目的や
伝えたい内容があるはずです。

その目的をしっかり意識して話しましょう。

会議での報告や自分の意見
披露宴スピーチでの祝福の気持ち

本当に伝えたいことは何なのか?
今、なぜここに立っているのか?

そのことだけを意識して話しましょう。

 

対処法3 自分のことは考えない

 

うまく話そうとか
良く見られようとか
早く終わらせようなど

自分のことに意識を向けるのをやめて

ここにいる人にしっかり伝えよう

と、気持ちを 相手に向けることに切り替えてください。

 

緊張克服までの道のり


緊張してきた時の対処法3つをお伝えしました

*対処法1 ネガティブにならない

*対処法2 話す目的を思い出そう

*対処法3 自分のことは考えない

人前で話す時に緊張してきたら
思い出してくださいね!

私も以前は、人前で緊張しました。
その時のお話は、このメール講座の7回目に詳しく書いてあります
https://bekoken.com/mailmaga/

私は「司会業」をしている時には緊張しないのに

「スピーチ」を頼まれるのがイヤでした。
すごく緊張するから…

それで、「話し方」を習いました

緊張の原因が理解できて
どのように取り組めば緊張しないのか…が
論理的に理解できました。

その方法を素直に実践したので
「緊張」しなくなりました

だからこそ、同じように悩んでいる方に
「緊張対策」をお伝えできるようになったんです。

自分ひとりでは解決できないことって、たくさんあります。
もしも、これを読んでくれているあなたが
「人前で緊張して困る」と悩んでいるのでしたら
緊張克服を習いましょう。

きっと「人前で話す自分」を好きになれます

でも、自分ではなかなか緊張克服ができない…
何度やっても自信がもてない

そのような方のために
掛川話し方スクールではマンツーマンで話し方のレッスンをしています。

*いつでも好きな時に受講できる「マンツーマン講座」
1回だけの「単発レッスン」は司会や挨拶までの日程が迫っている方向け

*「継続レッスン」は、3回コースと5回コースがあります

*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
 新着動画やセミナー情報などを配信中!
 「お友達追加」すると特典動画
 「話を伝える3つのポイント」が見られます

友だち追加

*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+*

*無料で緊張克服のコツが学べるメール講座

*公式LINEにお友達追加で「伝わる話し方」動画プレゼント

*あなたは本当に「あがり症」?チェックしてみましょう!

*笑顔いっぱいの人生をSNSで発信しています*
 

*noteも読んでね!フォローしてくれたら嬉しいです*

関連記事

  1. 知らないから話せない

 
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント  友だち追加

新着記事

月別に読む

PAGE TOP