聞いてもらえる人
聞いてもらえない人
掛川話し方スクール
太田浩美です。
先日
話を聞いてもらえない人について書きました。
こちら↓
https://bekoken.com/2025/03/10/001-94/
今日は、
話を聞いてもらえない人【その2】
別の切り口から「聞いてもらえない人」について
考えてみましょう!
◆話を聞いてもらえない人【その2】
話を聞いてもらえない人
ズバリ!
声が小さい、
声が聞こえない、
何を言っているのかわからない
こんな人は話を聞いてもらえません。
聞こえないんだから聞いてもらえるはずありませんよね。
このように、声の小ささ、自信のなさそうな「声」で
話を聞いてもらえないのは、
ハッキリ言って
損してます!
せっかく良い提案があっても
せっかく良い意見があっても
聞き手に正しく声が届かなければ
何も言っていないのと同じです。
◆聴き手の立場も考えてみる
聞き手は「聞こえません」と言ってくれるでしょうか?
これは、時と場合、立場によるかもしれませんが
声の小さい人に対して
「聞こえません」「もっと大きな声で話してください」と言うのは
とても勇気が要ることではないでしょうか?
多くの人は
「聞こえないな。まぁいいか」と流してしまうことが多いのではないでしょうか。
そうなると
残念なことに、相手に伝わらない
つまり「聞いてもらえない」ということになるのです。
◆聞いてもらえる人になるために
あなたの声は、どうですか?
ハキハキしたよく通る声でしょうか?
声を磨くことは、聞いてもらえる人になるために
とても大事なことです。
日々の発声練習、音読など
聞いてもらえる人を目指しましょう!
こちらの動画もご参考に!
*いつでも好きな時に受講できる「マンツーマン講座」
1回だけの「単発レッスン」は司会や挨拶までの日程が迫っている方向け
*笑顔の話し方講師 太田浩美の公式LINEアカウント
新着動画やセミナー情報などを配信中!
「お友達追加」すると特典動画
「話を伝える3つのポイント」が見られます
*+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+*